大学入試の今後-共通テストから見る新傾向 [大学受験コラム_09] 公開日:2021年1月29日 受験コラム大学受験コラム こんにちは。副教室長の三原です。 今回は、大学入試の今後についてお話ししたいと思います。 先日、初の大学入試共通テストが行われました。 初期の入試改革の予定と異なり、コロナ禍の実施で何かと不安の多い船出となりました。 本 […] 続きを読む
今までとどう変わる?大学入試共通テスト[大学受験コラム_08] 公開日:2020年8月11日 受験コラム大学受験コラム 今年度からセンター試験に代わり導入される大学入試共通テスト。 誰も知らない未知の世界です。 今回は大学入試共通テストについて、教科や時間、特徴についてまとめてみました。 受験生だけでなく、高校1年生、2年生も必見です! […] 続きを読む
高1生必見!後悔しない文系理系の選び方! [大学受験コラム_07] 更新日:2020年4月30日 公開日:2020年4月21日 大学受験コラム こんにちは。副教室長の坂口です。今回は、 後悔しない文理選択 について紹介します。 ➀文理選択とは? 文理選択とは、2年次以降「文系」か「理系」のどちらに進むのかを選択することを指します。 文理選択は、ただ […] 続きを読む
「英語民間試験導入見送りへ 共通テストどうなるの?」 [大学受験コラム_06] 更新日:2019年11月13日 公開日:2019年11月12日 受験コラム大学受験コラム こんにちは。講師の坂口です。今回は英語民間試験導入が先送りになったことについてのお話です。 「英語民間試験導入見送りへ 共通テストどうなるの?」 11月1日、文部科学省から、2020年度の大学入試共通テストへの英語民間試 […] 続きを読む
2020年 大学入試 岡山県内 私立大学一覧 [大学受験コラム_05] 更新日:2019年11月13日 公開日:2019年10月5日 受験コラム大学受験コラム 今年度も折り返し、あと半年となりました。 今回は大学入試のバリエーションについてお話しします。 大学は大きく国公立大学と私立大学に分けられます。 国公立大学の入試は主に一般入試、AO入試、推薦入試の3パターンですが定員の […] 続きを読む
[コラム掲載] 2020年教育改革 大学入試改革についての最新情報 [大学受験コラム_04] 公開日:2019年6月29日 受験コラム大学受験コラム 2021年1月実施の大学入学共通テストに関する最新情報をお伝えします。 まずは、呼称・名称の変更です。 現行の「推薦入試」は『学校推薦型選抜』に、「AO入試」は『総合型選抜』に変わります。また、入試形式は調査書等の出願書 […] 続きを読む
[コラム掲載] 英語民間試験 受験生がやること(朝日新聞 2019/04/02 引用)[大学受験コラム_03] 更新日:2019年4月27日 公開日:2019年4月5日 受験コラム大学受験コラム (1)大学入学共通テストで使える英語民間試験は次の8種。 ケンブリッジ英検 英検(新型) GTEC IELTS TEAP TEAP CBT TOEFL CBT TOEIC (2)成績活用の流れ(新高2生の場合) 1 […] 続きを読む
2019国立大学前期の合格発表日[大学受験コラム_02] 更新日:2019年4月27日 公開日:2019年3月14日 受験コラム大学受験コラム 先週、国立大学前期の合格発表があり、教室の2019年度大学入試が終了しました。 合格発表は、3月1日スタート、国立大学は、3月6日から始まり、岡山大学は、7日、最終の3月10日の東京大学・京都大学の発表が〆となります。 […] 続きを読む
[大学入試コラム01] ★チョット待った!志望校を決める前にぜひ一読を! 更新日:2019年4月27日 公開日:2019年1月27日 受験コラム大学受験コラム 現高2生はセンター入試最後の学年。 これから受験に向け、志望大学決定に向けての時を迎えていきます。 そこで、以下に志望校決定に向けての留意点を箇条書きにして、挙げて見ました。 文系ですか。理系ですか。 将来の職種は決まっ […] 続きを読む